
御荷鉾スーパー林道:群馬県南部、国道462号線の北側に平行な山間部を東西に延長65km以上。関東では有名な山岳ロングダート.....。だったはずだが、25年ぶりの訪問、大半は舗装化済み。残り15km程度のダートを楽しんだ。2009年7月

八倉峠付近で大崩落、崩れた山肌を見下ろしながら呆然とする。
現在迂回路ができている。

路面はフラットダート。よく整備されていて軽自動車でも走行可能。

みかぼ森林公園管理棟。トイレを借りて、係員の方にこの先の道路状況を聞き、先で道が崩れていることを知る。

崩落地点、手前のテープ。ここで断念。
2019年12月に再訪、最初の来訪から35年ぶりの3回目。 紅葉も終わり、葉が無いので見通しが良い。眺望を楽しむにはこの季節が一番良い。

八倉峠にて。崩落のあったところは視界を遮る樹木が無いので眺望が良い。

以前よりガードレールが増えていた。

ダート路は尾根付近を標高1300m~1450m程度でアップダウンが少ない穏やかな林道。

穏やかな冬の日差し、白い雲と鉄塔のコントラストが印象的だった。。

無人の展望デッキ。南方向に向かって設置されている。

このような景色が続く。

遠方に浅間山。

林道わきに積まれたヒノキ。付近では伐採作業が行われていた。

現代アートのような風景。伐採後に植えた苗木を囲っているのは野生動物からの食害防止の為だ。

遠方に「二子山西岳」と秩父セメントの採掘場「叶山鉱山」、二子山林道も見える。

林道脇にある「山の神の丘展望台」から高崎市方面を望む。無料の双眼鏡が据えられていた。

周辺の道路状況。(御荷鉾スーパー林道ではない)2019年10月の台風の爪痕。


御荷鉾スーパー林道へ至る周辺道路は通行止めが多かった。

カモシカの子供が....。

12月初旬、陽が傾くと一気に気温が下がってくる.....。そろそろ帰ろう。
御荷鉾林道 地図
大きな地図で見る

林 道 1
前のページ へ